

siroca(シロカ) ホームベーカリー SHB-512
※実際にsiroca(シロカ) ホームベーカリでバターロールをつくりました。因みに、今回はsiroca ホームベーカリー SHB-512でバターロールの生地を作成しましたが、siroca ホームベーカリー SHB-712、siroca ホームベーカリー SHB-722、siroca ホームベーカリー SHB-122、siroca ホームベーカリー SB-111でもバターロールの生地を作成できます。
表「siroca ホームベーカリー 機能比較」
※バターロール生地は「パン生地」のモードで作成します。
| SHB-512 | SHB-712 | SHB-722 | SB-111 | SHB-122 | |
| 食パン (みみやわらかめ) |
× | 〇 | 〇 | × | × |
| 食パン (みみかため) |
× | 〇 | 〇 | × | × |
| 食パン | 〇 | × | × | 〇 | 〇 |
| 早焼きパン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ソフトパン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| フランスパン風 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| スウィートパン | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 全粒粉パン | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ライ麦パン | × | 〇 | 〇 | × | × |
| 米粉パン(グルテン入り) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 米粉パン(グルテンなし) | × | 〇 | 〇 | × | × |
| 天然酵母生種おこし | × | 〇 | 〇 | × | × |
| 天然酵母パン生地 | × | 〇 | 〇 | × | × |
| 天然酵母パン | × | 〇 | 〇 | × | × |
| こねる | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 発酵 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 焼く | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| パン生地 (※バターロールの生地はこのモードで作成) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ピザ生地 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| うどん・パスタ生地 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| そば生地 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| もちつき | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ケーキ | × | 〇 | 〇 | × | × |
| ケークサレ | × | 〇 | 〇 | × | × |
| ジャム | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
| 生キャラメル | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
| フレッシュバター | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ヨーグルト | × | 〇 | 〇 | × | × |
| フレッシュチーズ(室温25度以上) | × | 〇 | 〇 | × | × |
| フレッシュチーズ(室温24度以下) | × | 〇 | 〇 | × | × |
注1:siroca ホームベーカリー SHB-712とsiroca ホームベーカリー SHB-722は性能面では同じですが販路の違いにより型番が違います。
注2:siroca ホームベーカリー SHB-122とsiroca ホームベーカリー SB-111は性能面では同じです。だた、ホームベーカリー SHB-122にはレシピ本がついていますが、siroca ホームベーカリー SB-111にはレシピ本がついていません。
| 『siroca ホームベーカリー SHB-512』に付属している道具 |
『siroca ホームベーカリー SHB-512』には、計量カップ、計量スプーン、羽取り出し金具、ジャムふたが付属しています。
計量カップ

水を計る際に使用します。
計量スプーン

砂糖、塩、ドライイースト、スキムミルクを計る際に使用します。
<すりきり一杯の目安>
| 大 | 小 | |
| 砂糖 | 9ℊ | 3ℊ |
| 塩 | 18ℊ | 6ℊ |
| スキムミルク | 8ℊ | 2ℊ |
| ドライイースト | 9ℊ | 3ℊ |
※市販の計量スプーンとは異なります。
羽取り出し金(※今回のバターロールづくりでは使用しません。)

パンの中に入ってしまった羽根を取り出す場合に使用します。
ジャムふた(※今回のバターロールづくりでは使用しません。)

ジャムや生キャラメルを作る際に使用します。
| 付属品の他に必要な道具 |
付属品の他に必要な道具は、はかり、スケッパー、ふきん、こね板、めん棒、クッキングペーパー、霧吹き、ハケ、オーブンレンジ(オーブン皿)、ミトン、アミ、です。
はかり

強力粉、バターなどを計る際に使用します。
スケッパー

バターロールの生地を分ける際に使用します。
ふきん

バターロールの生地を休ませる際に使用します。
こね板

バターロールの生地をこねたり、バターロールの生地を休ませたりする際に使用します。
めん棒

バターロールの生地を伸ばす際に使用します。
クッキングペーパー

オーブン皿に敷き、バターロールの生地をのせる際に使用ます。
霧吹き

バターロールの生地に霧吹きをする際に使用します。
ハケ

バターロールの生地にとき卵を塗る際に使用します。
オーブンレンジ(オーブン皿)

バターロールを焼く際に使用します。※オーブンレンジにオーブン皿が付属していない場合、オーブン皿も必要です。
ミトン

オーブンレンジからオーブン皿を取り出す際に使用します。
アミ

焼きたてのパンの蒸機を逃すために使用します。
| バターロールのレシピ |
| はかり | 計量カップ | 付属の計量スプーン(※1) | |
| 水 | 170ℊ | 170㎖ | |
| 強力粉 | 320ℊ | ||
| 砂糖 | 25ℊ | 大2と小2と小1/3 | |
| 塩 | 4.5ℊ | 小3/4 | |
| バター(※2) | 40ℊ | ||
| 卵(※3) | 50ℊ | ||
| ドライイースト | 3ℊ | 小1 | |
| 溶き卵(塗り用)(※4) | 適量 |
(※1)市販の計量スプーンとは異なります。
<すりきり一杯の目安>
| 大 | 小 | |
| 砂糖 | 9ℊ | 3ℊ |
| 塩 | 18ℊ | 6ℊ |
| スキムミルク | 8ℊ | 2ℊ |
| ドライイースト | 9ℊ | 3ℊ |
(※2)同じ分量のマーガリンでもOKです。
(※3)Mサイズ1個が約50ℊです。
(※4)バターロールの生地に塗るためのとき卵です。(パンケースの中に入れません。)
材料は正確に計ってください。0.1kgまで量れるはかりだけでも材料を量ることができますが、はかりと付属の計量カップ、計量スプーンとの併用で、時間を短縮することができます。
| 実際に使用した材料(水、塩、砂糖、卵を除く) |
今回の使用した材料は以下の通りです。どこでも手に入れやすい有名なメーカーのものを使用しました。
強力粉『日清 カメリヤ 強力小麦粉』

(予備発酵のいらない)ドライイースト『クラウンフーヅ株式会社 ドライイースト 3g×5包』

バター『雪印メグミルク 雪印北海道バター』

『siroca ホームベーカリー SHB-512 』の準備
『材料』を計って入れる
『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』のセットと操作
『出来上がった生地』の取り出しから生地を焼くまで
オーブンレンジで焼く
1.本体からパンケースを取り出す
パンケースを左方向に回すと

↓
パンケースが左方向に回り、ロック外れます。

↓
後は持ち上げるだけでパンケースを取り出せます。

パンケースをセットする場合はこの手順の逆になります。
2.パンケースに羽根をセット
パンケースの中です。

↓
真ん中の出っ張りが羽根を取り付けるための羽根取り付け軸です。

↓
羽根です。羽根の面積の小さい方側(先が尖ってる方側)が上側になるようにセットします。

↓
羽根取り付け軸に羽根をセットします(羽根が浮いているとパンができませんので、画像の様に羽根取り付け軸に羽根をきちんとはめてください。)

3.計量カップで計った水170mlをパンケースに注ぐ


4.パンケースに卵50g(Mサイズ1個)を入れる


5.強力粉320g、砂糖25g(大2と小2と小1/3)、塩4.5g(小3/4)、バター40gをはかりや計量スプーンを用いて計り、それらの材料をパンケースに入れる


6.パンケースに入れた5の材料に軽くくぼみをつける

7.ドライイースト3.0g(付属の軽量スプーンの小1)をはかり、6でつけたくぼみの中にいれる

6でつけたくぼみにドライイーストを入れました。
※ドライイーストを入れる際に濡れないように注意してください。
8.パンケースを本体にセットする
本体のパンケースをロックする穴に

↓
パンケースの底にある出っ張り部分を差し込みます。(※画像はパンケースの底を撮影したものです)

↓
そして、パンケースを右方向にひねれば

↓
パンケースが斜めの状態から真っすぐの状態になり、画像の様にロックします。

9.本体の電源プラグをコンセントに差し込む
本体の電源プラグをコンセントに差し込みます。
10.メニューを設定する(シロカ SHB-512の場合はメニュー番号10を選ぶ)
メニュー番号の10を選びます。(メニューボタンを押しながら選択します。)


11.スタートキーを押す
スタートキーを押すとバターロールの生地づくりが始まります。

12.お知らせブザーがなったら本体の電源プラグをコンセントから抜く
コンセントに差してある本体の電源プラグを抜きます。
※『siroca ホームベーカリー SHB-512 』を使っての操作はここまでです。
13.出来上がった生地を打ち粉をしたこね板に取り出し、生地をスケッパーで12等分して軽く丸める



14.12等分して軽く丸めた生地に、かたくしぼったぬれふきんをかけ、約15分休ませる

15.軽く丸めた生地をころがして円すい形にする

16.円すい形にした生地をめん棒でうすくのばして、しずくの形にする


17.しずくの形をした生地を幅の広い方から巻いていく


18.クッキングシートを敷いたオーブン皿に、巻いた生地の巻き終わりを下にして並べる

19.表面が乾かないように霧吹きをする

20.35℃に保ったオーブンで40分~50分発酵させる

21.発酵させた生地の表面に溶き卵を塗る


22.180℃に予熱したオーブンに生地を入れ、10分~15分焼く


焼けたバターロールです。網の上に置いて蒸気を逃がしています。

これでバターロールが完成しました。

siroca ホームベーカリー SHB-512
siroca ホームベーカリー SHB-512
|
|
siroca ホームベーカリー SHB-712
|
|
siroca ホームベーカリー SHB-722
|
|
siroca ホームベーカリー SHB-122
|
|
siroca ホームベーカリー SB-111
|
|