※今回はピザづくりを行いました。
実際に『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん HBS-100W』でピザをつくりました。使用した道具、材料、レシピ、ホームベーカーリーの使い方などを詳しく掲載していますので、よろしければ参考にしてください。

| 『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』に付属している道具 |
『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』には、計量カップ、ミトン、羽取り出し金具、大小スプーンが付属しています。※今回のピザづくりでは羽取り出し金具は必要ありません。
計量カップ

水を計る際に使用します。
大小スプーン

塩、砂糖、ドライイーストを計る際に使用します。
ミトン

オーブンからオーブン皿を取り出す際に使用します。
※『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』に付属しているが今回のピザづくりでは使用しない道具
羽取り出し金具

パンの中に入ってしまった羽根を取り出す場合に使用します。
| 付属品の他に必要な道具 |
付属品の他に必要な道具は、はかり、スケッパー、ふきん、麺棒、こね台(木製のまな板)、クッキングペーパー、オーブンレンジ(+オーブン皿)です。
はかり

粉類を計る際に使用します。
スケッパー

ピザの生地を2つに分ける際に使用します。
ふきん

生地を休ませる際に使用します。
麺棒とこね台(木製のまな板)

麺棒は『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』で出来上がった生地を伸ばす際に使用します。

今回のピザづくりでは、こね台(木製のまな板)は生地を休ませる際に使用します。
フォーク

のばした生地に穴をあける際に使用します。
クッキングペーパー

めん棒で生地を伸ばす際やオーブン皿にしきピザ生地をのせる際に使用ます。
オーブンレンジ

ピザを焼く際に使用します。※オーブンレンジにオーブン皿が付属していない場合、オーブン皿も必要です。
| ピザの生地(※2枚分) |
| はかり | 計量カップ | 大小スプーン | |
| 水 | 180g | 180g | |
| 砂糖 | 8g | 大1 | |
| 塩 | 4g | 小3/4 | |
| バター | 15g | ||
| スキムミルク | 6g | 大1 | |
| ドライイースト | 4.8g | 小1と1/2 |
材料は正確に計ってください。上記のレシピについては、はかり(0.1?まで計れる)だけでも材料を計ることができますが、はかりと付属の計量カップ、大小スプーンとの併用で、時間を短縮することができます。
今回は次の表に掲載してある具でピザを焼きました。
| ピザの具(※2枚分) |
| グラム数 | おおよその目安 | |
| ピザソース | 140g | |
| 玉ねぎ(薄切り) | 200g | 中1 |
| ピーマン(輪切り) | 60g | 2個 |
| マッシュルーム(薄切り) | 60g | 3個 |
| サラミソーセージ(薄切り) | 60g | |
| ピザ用チーズ | 200g |
| 実際に使用した生地の材料(水、塩、砂糖除く) |
今回の使用した生地材料は以下の通りです。どこでも手に入れやすい有名なメーカーのものを使用しました。
強力粉『日清 カメリヤ 強力小麦粉』

バター『雪印 切れてるバター』

(予備発酵のいらない)ドライイースト『日清 スーパーカメリヤ』

スキムミルク『雪印メグミルク パン用スキム』

| 実際に使用した具の材料 |
今回実際に使用した具の材料は以下の通りです。お好みに合わせて具材種類の変更や具材の量を調節していただいてもかまいません。
ピザソース『カゴメ 完熟トマトのピザソース』

玉ねぎ(中1)

ピーマン(3)

マッシュルーム(3)

サラミソーセージ『プリマハム 切れてる スライスサラミ』

ピザ用チーズ『KRAFT 細切りモッツアレラ』

『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』の準備
『材料』を計って入れる
『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』のセットと操作
『出来上がった生地』の取り出し
麺棒などでの作業
具を切る、のせる、ソースをぬるなど
オーブンレンジで焼く



2.パンケースに羽根をセット
パンケースのなかです。

↓
真ん中の出っ張りが羽根を取り付けるための羽根取り付け軸です。

↓
羽根です。羽根の面積の小さい方側を上側になるようにセットします。

↓
羽根取り付け軸に羽根をセットします(羽根が浮いているとパンができませんので、画像の様に羽根取り付け軸に羽根をきちんとはめてください。)

3.計量カップで計った水120?をパンケースに注ぐ


4.強力粉280?、砂糖8?(大2)、塩4?(小3/4)、バター15?、スキムミルク6?(大1)をはかりや大小スプーンで用いて計り、それらをパンケースの中に入れる


5.パンケースの中に入れた4の材料に軽くくぼみをつける

6.ドライイースト4.8ℊ(大小スプーンの小1と1/2)を計り、5でつけたくぼみの中にいれる

5でつけたくぼみにドライイーストを入れました。
※ドライイーストを入れる際に濡れないように注意してください。
7.パンケースを本体にセットする
本体のパンケースをロックする穴に

↓
パンケースの底にある出っ張り部分を差し込みます。(※パンケースの底を撮影したものです)

↓
そして、パンケースを閉(右)方向にひねれば


↓
パンケースが斜めの状態から真っすぐの状態になり、画像の様にロックします。

8.本体の電源プラグをコンセントに差し込む
本体の電源プラグをコンセントに差し込みます。
9.メニューを設定する
メニュー番号の13を選びます。


10.タイマーキーで1時間にセット(ねり+発酵)

11.スタートキーを押す
スタートキーを押すとねりが始まります。

12.お知らせブザーがなったら取り消しキーを押す

13.本体の電源プラグをコンセントから抜く
コンセントに差してある本体の電源プラグを抜きます。
※『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』を使っての操作はここまでです。
14.打ち粉を軽くふった台に生地を取り出す

15.生地をスケッパーで2等分して軽く丸める

16.かたくしぼったぬれふきんをかけて約15分やすませる

17.クッキングシートの上に生地をのせ、めん棒でのばし、直径約25㎝の大きさにする


18.のばした生地にフォークで穴をある(一部分だけでなく、数センチの間隔をおいて、生地全体に穴をあけます)


19.玉ねぎ、マッシュルーム、サラミソーセージを薄切り、ピーマンを輪切りにする(機械でピザ生地を作成している間にこれらの材料を切っておくと時間を短縮できます)



※今回サラミソーセージについては予めスライスされたものを使用しています。
20.クッキングシートごとオーブン皿に生地をうつす

21.生地にピザソースをぬる

22.具を均一にのせる


23.ピザチーズをのせる



|
|