※今回は強力粉120g+薄力粉120gを用いてうどん麺作り(2~3前)を行いました。
実際に『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん HBS-100W』でうどん麺をつくりました。使用した道具、材料、レシピ、ホームベーカーリーの使い方などを詳しく掲載していますので、よろしければ参考にしてください。

| 『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』に付属している道具 |
『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』には、計量カップ、ミトン、羽取り出し金具、大小スプーンが付属しています。※今回のうどん作りではミトンと羽取り出し金具は必要ありません。
計量カップ

うどん作りではぬるま湯を計る際に使用します。
大小スプーン

うどん作りでは塩を計る際に使用します。
※『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』に付属しているが今回のうどん作りでは使用しない道具
ミトン

本体からパンケースを取り出す際やパンケースからパンを取り出す際に使用します。
羽取り出し金具

パンの中に入ってしまった羽根を取り出す場合に使用します。
| 付属品の他に必要な道具 |
付属品の他に必要な道具は、はかり、料理用温度計、麺棒です。
はかり

粉類を計る際に使用します。
料理用温度計

料理用温計はぬるま湯の温度を計る際に使用します。
麺棒と麺台(木製のまな板)


『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』で出来上がった生地を伸ばす際に使用します。
ゴムヘラ

ゴムへらを使って材料を中央に寄せたり、パンケース側面についた粉を落とす際に使用します。
今回は強力粉120g+薄力粉120gでうどん作りを行いました。
| うどんのレシピ |
| はかり | 計量カップ | 大小スプーン | |
| 中力粉またはうどん用粉 (強力粉120g+薄力粉120gでもОK) |
240ℊ | ||
| 塩(ぬるま湯にひたす) | 4ℊ | 小2 | |
| ぬるま湯(35℃~40℃) | 120ℊ | 120㎖ | |
| 打ち粉(強力粉または片栗粉) | 適量 | ||
材料は正確に計ってください。はかりだけでも材料を計ることができますが、はかりと付属の計量カップ、大小スプーンとの併用で、時間を短縮することができます。
| 実際に使用した材料(水、塩除く) |
今回の使用した材料は以下の通りです。どこでも手に入れやすい有名なメーカーのものを使用しました。
強力粉『日清 カメリヤ 強力小麦粉』

薄力粉『日清 バイオレット 薄力小麦粉』

『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』の準備
『材料』を計って入れる
『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』のセットと操作
『出来上がった生地』の取り出し
麺棒での作業から完成まで



2.パンケースに羽根をセット
パンケースのなかです。

↓
真ん中の出っ張りが羽根を取り付けるための羽根取り付け軸です。

↓
羽根です。羽根の面積の小さい方側を上側になるようにセットします。

↓
羽根取り付け軸に羽根をセットします(羽根が浮いているとパンができませんので、画像の様に羽根取り付け軸に羽根をきちんとはめてください。)

3.強力粉120ℊと薄力粉120ℊを同じ器に入れて混ぜる
強力粉120ℊと薄力粉120ℊを同じ器に入れてスプーンなどで混ぜます。

4.3で混ぜた強力粉120ℊと薄力粉120ℊをパンケースに入れる

5.お湯と水で35℃~40℃のぬるま湯120㎖を作る


6.ぬるま湯120㎖に塩8ℊ(小2)を入れる


7.塩8ℊが入ったぬるま湯120㎖をパンケースに入れる

8.パンケースを本体にセットする
本体のパンケースをロックする穴に

↓
パンケースの底にある出っ張り部分を差し込みます。(※パンケースの底を撮影したものです)

↓
そして、パンケースを閉(右)方向にひねれば

↓
パンケースが斜めの状態から真っすぐの状態になり、画像の様にロックします。

9.本体の電源プラグをコンセントに差し込む
本体の電源プラグをコンセントに差し込みます。
10.メニューを設定する
メニュー番号の15を選びます。


11.スタートキーを押す
スタートキーを押すとねりが始まります。

12.3分後お知らせブザーがなったらフタを開けて粉おとしをする


13.ゴムへらを使って材料を中央に寄せる(パンケース側面についた粉落としの粉もできるだけ落としてよせる)


※3分後のお知らせブザーがなってから5分後に再び機会が作動するように設定されているため、12と13の作業は3分後のお知らせブザーがなってから5分以内に完了してください。
14.ブザーがなったら取り消しキーを押す
ブザーがなったら取り消しキーを押します。

15.本体の電源プラグをコンセントから抜く
コンセントに差してある本体の電源プラグを抜きます。
※『エムケー自動ホームベーカリー ふっくらパン屋さん』を使っての操作はここまでです。
16.生地を取り出す

17.生地をひとまとめにし、ラップに包んで休ませる(1時間から1晩)

18.打ち粉をした台の上に休ませた生地をのせる

19.麺棒で生地を2~3㎜の厚さに伸ばす

20.のばした生地を約10㎝幅にたたみむ(生地の重なるところにたっぷりと打ち粉をする)

21.たたんだ生地を包丁で約3㎜の幅に切る

22.なべにたっぷりのお湯をわかし、麺をほぐしながら入れ、約10分ゆでる

23.約10分後めんをざるにあげ、流水で洗う

これでうどんができました。後はいつも通りうどんを作るだけです。
出来上がりのうどん(素うどん)

出来上がりのうどん(素うどん)はこんな感じになります。
|
|